かずわん先生の電気工事士技能試験教室 | ||||
|
||||
|
||||
メタルラス壁の防護管 |
||||
![]() |
||||
図のようにメタルラス壁貫通部があるときは、 防護管とバインド線を使って、下のように仕上げます。 防護管には5cm程度の合成樹脂管が支給されます |
||||
**試験で出される施工条件** 「メタルラス壁貫通部分には、防護措置(防護管の支持を含む) を施すこと。 なお、防護管の支持にはバインド線を使用すること。」 |
||||
防護管に通したケーブルに,バインド線を2回以上巻きつけ、このように仕上げる。 最後に折り曲げておくと動かず、また、安全です。 |
||||
![]() ポイント:2回以上巻きつけ,2回以上ねじる。 試験におけるねじり作業は、指先できつくねじれば十分です。 工具に慣れてない人がペンチを使ってねじると、 被覆を破ったり、余計な時間をかけることになります。 |
||||
![]() 完成写真 試験ではケーブルに直接バインド線を巻き付けます。 |
||||
|
||||
|
||||