よくある質問
問 | 答 |
リングスリーブの接続で、絶縁被覆のつらはきれいに揃えなければいけませんか? | 揃っていなくても欠陥にはなりません。 ただし、心線の出過ぎ(10mm以上)は欠陥になります。 きれいに揃えていると時間を無駄にします。 |
連用器具への結線は、電線を差し込む箇所を複線図と全く同じにしなければなりませんか? | 例えば、図のように単極スイッチが2個の場合では、結線方法は何通りもあります。電気的に正しければ全て正解で、複線図と全く同じに結線する必要はありません。 |
当HPの輪作りに関して: 電線を直角に曲げると銅線が劣化しませんか?心線を21mm出し、輪を作る方が早いのでは? |
見た目は直角に見えますが、実際は、手を使って曲げてますから、 完全な直角ではなく、丁度良い曲線になります。 何度も心線をひねり直す方が銅線は劣化します。 21mmむき、直角に曲げてからの方法は、正確に21mmむけるようになるまで時間を要します。また、先端が真っ直ぐで、ペンチでつまみにくい形状なので、慣れるまで時間を要します。 |
複線図はどこに描けば良いですか? | 問題用紙を開くと、下の方に余白があります。 |
差込形コネクタの接続やり直しの際、心線についた傷は欠陥になりますか? |
一度差し込んだ心線には傷が付いているので、再度使うと接触不良の原因になります。やり直しは、コネクタ下部から切断し、新たな差込形コネクタで接続し直すのが正しい施工です。差込形コネクタは欠陥なしで再支給してもらえますから、時間に余裕があるときは、新しい差込形コネクタでやり直してください。 |
エコケーブルの外装被覆をケーブルストリッパではぎ取ると被覆がひげ状に残りますが、きれいに切り取らないと欠陥になるでしょうか? | そのままで大丈夫です。 |
VVRの介在物は、付け根からきれいに切断しないと欠陥になりますか? |
介在物が少し残っていても欠陥にはなりません。 |
柄の色が 黄色以外の圧着工具は 技能試験で使えますか? |
リングスリーブ用圧着工具(スリーブE形用)は、 JISで、柄(握り部分)の色別表示を黄色に定めています。 他の色は圧着端子用などで、圧着時に刻印されるマークが違います。 技能試験で、圧着マーク(リングスリーブ用、○、小、中)が付かない工具を使えば、間違いなく不合格です。 購入時は、JIS規格番号及び柄の色を確認して下さい。 リングスリーブ用圧着工具 |
これは最も多い質問です。 片切りスイッチ(単極スイッチ)は、黒線を左右どちらに入れるのですか。 |
どちらでもかまいません。充電部が露出していませんから、固定極、可動極関係ありません。試験センター発表の解答にも出てます。 また、裏面に示された接点図記号と、実際の内部構造(固定極、可動極)が逆の製品もあります。スイッチの裏面にある接点の記号は、固定極、可動極の配置を示すものではなく、単に単極スイッチであることを示すものです。もし、可動極に非接地側電線を入れてはいけないとしたら、三路スイッチの0番端子にも非接地側電線を入れられなくなり、一般的な三路回路ができなくなります。 正面から見て左右どちらに黒線を入れなければならない、といった決まりもありません。 |
3路スイッチは必ず、1番〜1番、3番〜3番へ同じ番号どうしを接続しなければなりませんか? | 1番〜3番、3番〜1番でもかまいません。4路スイッチも同じです。 |
刻印がはっきり出ない圧着ペンチを試験で使っても大丈夫ですか? | 圧着マークの間違いや、どのダイスで圧着したのか判別できないものは、一箇所でもあれば不合格です。 |
差込形コネクタや配線器具の電線の外し方が分かりません。 | 差込形コネクタ 連用器具 引掛けシーリング |
技能試験作業中に、器具を破損したら交換してもらえますか? | 最近の試験では、試験開始後の器具の交換はできません。 |
技能試験で電線が足りなくなったら追加支給してもらえますか? | 最近の試験では、電線の追加支給はありません。 施工条件をよく見て寸法取りをして下さい。 大きめに作ると電線が足りなくなる恐れがあります。 |
トップメニュー |
|
技能試験で、電源部や施工省略部分のケーブル端末はどのように処理すれば良いのですか? | 切断したままで、何もする必要はありません。 |
レセプタクルの受金ねじ部端子とはどの部分ですか? | 「へそ側」とは正式な名称ではありません。便宜上こう呼ぶことにします。 |
リングスリーブで接続し、電線の端を切断してから面取りをする必要はありますか? | 試験では切断後そのままで大丈夫です。実際の工事では、面取りして絶縁処理します。 |
技能試験での施工寸法とは、どの部分の長さですか? | 施工寸法は、器具の中央から中央までの長さです。ケーブルの外装被覆の長さではありません。 |
技能試験で、色鉛筆やカラーボールペンは使えますか? | 使えますが、間違えて書いてしまった時、修正に手間がかかります。 |
レセプタクルなどに、電線を 巻きつけてねじ止めする方法でも 構いませんか? |
器具を壊さずキチンとできれば構いませんが、おすすめしません。器具が造営材に固定されてないので作業しずらく、きちんと輪を作っても時間的に大差ありません。また、本番で器具を破損する人もいます。器具の再支給もありません。巻きじりの突起も5mm以上は欠陥になります。 |
わたり線の色は何色でもかまいませんか? また、わたり線は、斜めでもかまいませんか? |
電源に直接つながる線は必ず同色にして下さい。非接地側電線は黒、接地側電線は白です。 わたり線は斜めでもかまいません。 |
ナイフで付く心線への わずかな傷は欠陥を取られますか? |
ナイフによるわずかな傷は心配ありません。傷が付かなくなるまで練習してください。 ペンチで直接被覆をはぎ取ると、深い傷がつくことがあります。これは、欠陥を取られるおそれがあります。 |
複線図の色の位置関係と、 実際の施工の配置は、 一致させる必要がありますか。 |
複線図は電線の本数やジョイントボックス内の接続を確認するために書くものです。実際の施工は、器具の極性など、その都度注意すればよく、白が上下左右どちらに来なければいけない、などということはありません。ブロック端子などで、施工条件に指示があるときは、指示通りに施工します。器具の極性だけは絶対に間違えてはいけません。 |
輪作りでねじ止めしたとき、 輪の付け根の心線(銅)は 何ミリまで見えても大丈夫ですか。 |
2種技能試験で、心線の出すぎ(5mm以上)は絶縁不良の扱いで欠陥です。 また、被覆を噛んでないのがひと目で分かるよう、心線が1〜2mm程度見えるようにして下さい。 |
ゴムブッシングは 裏表どの方向で入れたらよいですか |
どちらでもかまいません。入れやすい方向から入れてください。外側から入れるほうが作業は楽です。作業の最中に外れた場合、外側に外れますから、修正も楽です。 内側から入れると、ケーブルを入れる時に外れてしまうことがあります。 |
完成品の見栄えは合否に影響しますか? | どんなに見栄えが良くても欠陥があれば残念ながら不合格です。 逆に、どんなに見栄えが悪くても、完成して欠陥がなければ合格です。 (汚くてもかまわない、という意味ではありません。完成したら、点検しながら形を整えましょう。ただし、形にばかり気を取られて、重要な点を見落とさないようにして下さい。) |
|
|
トップページ アルバム 趣味 休憩室 |
|